近況報告@大阪市内
こんにちは!スミレキカクです。
HPの更新も1ヶ月以上時間が空いてしまいました。
お仕事関係の方々にはご心配とご迷惑をおかけしてしまい
誠に申し訳ございません。
今日は大阪市内に引っ越してからどのように過ごしているか
近況のご報告ができればと思います。
↑大阪ステーションシティの期間限定『時空(とき)のテラス』にてお友達と
現状としては
①子供たちと24時間一緒にいます
②毎週1〜2件ペースで園見学(認可・企業主導型保育園など)しています
③仕事は全くできていません
④生活リズムが少しづつつかめてきました
⑤体力も少しづつ回復してきました
こんな感じです。超ざっくり。すみません。
《課題=悩み》
①子供について
・新潟の認可保育園を退園させたことで(特に長女)が保育園ロス&お友達ロス
・保育園激戦区に転居したため預け先がまだ未定
・私の勤務証明書がなければ認可は受からない(自営はハードル高い)
・子育てプラザには3歳児さんがいないため長女に友達ができにくい
・子育てプラザは低年齢向け&自主遊びのため長女には不足感あり
・1歳4ヶ月の次女も活動的で家庭内保育では不足ではないか?
・認可保育所に運良く入れたとしても姉妹同じ園は不可能(公開データ)
・幼稚園も3年保育が全国的に主流な今、関西エリアはまだ2年保育
・長女は公立の幼稚園にまだ満たない(4歳から入園OKのため)
・これまでは担任の先生など一緒に子供の成長を見てくれる人がいた
→いなくなったことが私にも子供たちにも心細い、親子でストレス
▶認可保育園にダメ元でエントリーしつつ、認可外や企業主導型保育園も視野に入れ活動へ
▶ひとまずベビーシッターや一時預かり、ファミサポの申込手続きを進める
②私自身について
・奇跡的に二人同時に昼寝をするなど隙間時間があっても家計簿管理や家事で終わる
・一時保育に申し込むには膨大な申し込み書類が必要(各園ごとに必要)だが
子供がいると集中して作成できない
・引っ越してから水のせいか急に肌が荒れ化粧品カウンセリング・皮膚科に行きたい
→子連れでハードル高い(試したがかなり厳しかった)
・天気が悪く出掛けられない日は家の中で親子で倦怠感
★そもそも今までの生活パターンと180度変わってしまいストレスが溜まる
・底なしの子供たちの要求と物音、止まないノイズ
(おもちゃ・騒ぐ・グズる・喧嘩するなど)にストレスを感じる
・まだ1歳と3歳のため衛生面、安全面から目が離せない緊張感
・家の中にいてデスクワークを済ませたいときはDVD・テレビ頼りに
★夫は朝早く深夜まで帰宅しないため相談相手、話し相手がいない
・実家の家族や親しい友人に電話したくても子供に邪魔されて会話にならない
・引っ越し直後に義母が体調を崩し解決方法もまだないため心配の種が増えた
・イライラの矛先がどうしても子供にいってしまう(特に長女)→自己嫌悪
▶積極的に出掛けたり親子3人で過ごすことに徐々に馴れてきた
(が根本は未解決だと思う)
③仕事について
・新潟時代にお約束いただいている分についてもお待たせしている状態
・保活の面でフリーランスとして活動(広報・ライター)することが難しそう
・これまでの広報キャリアなどを全て諦めてパートやアルバイトで短時間働くか?
・納期や自宅持ち帰りのない仕事にシフトすべきか
・夫が営業の管理職で新潟よりも商圏が大きい大阪にきたため更にハードワークに
→そのためまた“共働き”を始めたら完全に母子家庭状態になることが明らか
・そもそも家族のために次女が3歳になるまで働くことを諦めるべきか
自身の状況整理のためにもバババーっと書き連ねてしまいましたが
私は今このような環境・心境にいます。
ひとまず、ぐずってきたので今日はここらで失礼します。
0コメント